カバドリ対策一覧 その1
最近カバルドン+ドリュウズ入りの構築、いわゆる「カバドリ」について考えています。
カバドリを使うにあたって、カバドリ対策として使われることの多いポケモンの対処法も同時に考えなければなりません。
というわけで、カバドリを組む際に気を付けなければならないポケモンをまとめてみました。
これは同時にカバドリ対策ポケモンの一覧にもなりうるので、使う側・使われる側どちらからの視点でも見れますね。
主に自分用メモのつもりですが、せっかくなので更新のネタとして公開。BW環境もそろそろ終わるけど(
今までは対策に回る側でしたが、いざ自分でカバドリを組もうとすると思いのほか壁となるポケモンが多くて泣きそうw
とりあえずカバドリのテンプレを置いておきます。想定するのはこれがメイン。
■カバルドン
ステルスロック あくび 地震 吠える/氷のキバ@オボンの実 <砂おこし>
■ドリュウズ
地震 岩雪崩/恩返し/シザークロス/シャドークロー/燕返し 身代わり 剣の舞@命の珠 <砂かき>
1.カバルドンの「砂おこし」で天候を砂嵐状態にする
2.ステルスロックを撒く
3.死ぬまであくび連打で起点作り
4.死に出しドリュウズで身代わりを残す
5.剣の舞で攻撃を上げて攻めていく
というのがカバドリの最も単純な勝ち筋の簡単な流れ。
綺麗に決められてしまうと勝つのが非常に難しい強力なコンボであるので、今日のシングルバトルにおいては対策必須となっています。
カバドリの対策方法を大きく分けると以下のように分類出来ます。今回はこの分類に沿ってまとめていこうかと。
【1】受けによる対策
砂状態で剣の舞を使用したドリュウズ(+ステルスロック)を耐える(さらに反撃で倒せる)
【2】潰しによる対策
砂状態のドリュウズを上から縛り返す
【3】立ち回りでの対策
相手の理想の動きをさせない(カバルドンのステルスロック・あくび、ドリュウズの剣の舞、身代わりを防ぐ)
分類毎に汎用性・使用率の高いポケから列挙していきます(順番等は独断と偏見により決定)。
技構成や持ち物、特性は適当に代表的なものをいくらか挙げておきます。
分量が非常に長くなりそうなので3回に分けようと思います。まずは【1】から。
【1】受けによる対策
ステロ+砂状態+剣舞+身代わりドリュウズ完成 という最悪のパターンまで行っても何とか出来る枠。
ドリュの攻撃を耐えて返り討ちにしたり、強制交代や状態異常等を絡めて暴走をストップする。
受けに回る以上急所や岩雪崩の怯みによって崩れる可能性が0ではないが、ある程度信頼できるポケモンのみ列挙。
ステロ+意地っ張りドリュウズ@命の珠の剣舞地震を耐えるor無効化出来る+同条件サブウェポン(恩返し/岩雪崩/シザークロス/シャドークロー/燕返し)を耐えるポケモン以外は基本的に載せていない。
☆鉄板枠
役割遂行に対する信頼性がかなり高いポケモン。ある程度汎用性もあるので対策としては上位。
■グライオン(グライガー)
地震 身代わり 守る ハサミギロチン@毒毒玉 <ポイズンヒール>
地震 ハサミギロチン 挑発 羽休め@進化の輝石 <砂がくれ>
・ドリュのメインウェポンの地震無効+サブウェポン等倍以下
・タイプ一致地震でドリュを迅速に処理可能
と、ドリュウズのストッパーとしてはいうことなしの性能。
防御力が非常に高いので剣の舞を1、2回許しても一撃で突破されにくく、返しの地震で珠ダメ込みでほぼ1発。
また、グライオンの場合
・ポイズンヒールによりカバルドンのあくび無効→あくびループを遮断可能
・ハサミギロチンでカバルドンを正面突破可能
・一度身代わりを残せればみがまも+砂ダメでラティオス等通常不利な相手も詰ませることが可能
と、取り巻きにも非常に強く、ドリュ対策に留まらない汎用性から人気も高い。
組み合わせ単位で見ると
・グライオン+ナットレイ+バンギラス
・グライオン+ラッキー(+ヤドラン+エアームド)
・グライオン+エンペルト
等がある。グライオンを突破しうる特殊アタッカー(特に水タイプ)に強いナットレイやラッキー、エンペルトと組まれるとなかなか突破しにくいので、グライオンを対策する場合はこのように一緒に組まれるポケモンも同時に対処出来る策を用意しておかなければならない。
■エアームド
鈍い 燕返し 吠える 羽休め@ゴツゴツメット <頑丈>
・グライオンと同じく地面無効+サブウェポン等倍以下
・吠える/吹き飛ばしにより積まれてもリセット可能。身代わりを残された場合にも強い
・ただし遂行技が半減の飛行技のため処理速度は遅い
・鈍いを使って積み勝つことも可能(急所や怯みに注意)
こちらもグライオン並みに安定感のあるストッパー。ただしグライオンのように地震がないので即効性はない。
身代わりを残された場合にも吠えるや吹き飛ばしからリセット出来るが、ドリュウズを倒す前にムドーを倒されてはいけないのでどちらかというと受け寄りのパーティでないと対処しきれない。
組み合わせ単位でみると
・エアームド+バンギラス
・エアームド+ラッキー
このあたりだろうか。特殊受けとしてのバンギラスやラッキーが後ろに控えていることが多い。
■ヌオー
鈍い 地震 ストーンエッジ 自己再生@オボンの実 <天然>
・特性「天然」により攻撃上昇を無効化(剣の舞を何度許しても大丈夫)+ステロ半減
・タイプ一致地震にてドリュを迅速に処理可能
・鈍い再生を使ってほとんどの物理に積み勝てる
使用率は少ないが個人的にかなりの信頼を置いているポケモン。
ドリュウズの地震は等倍で通してしまうが、何といっても剣の舞の効果を「天然」で無効化出来るのが最大の長所。
これにより立ち回りに余裕が生まれやすく、相手にうまく積みの隙を作られてしまっても悠々と対処可能。
物理アタッカーとの殴り合いに非常に強いため、特殊アタッカーがいない選出ならば3タテも視野に入るほどの性能。
ただし数値自体は低く急所であっさり崩れる。ジュエル地震でかなり削れてしまうので「オボンの実」等は欲しい。
組み合わせ単位で見ると
・ヌオー+ハッサム
・ヌオー+ウルガモス
・ヌオー+バンギラス
・ヌオー+ラッキー
あたりの特殊受け及びラティ対策ポケモンと一緒に使われることが多い。
カバドリラティの3匹はラティがいなくなった途端ヌオーで詰むので、対策の対策が必要である。
■カバルドン
地震 吠える あくび ステルスロック@オボンの実 <砂おこし>
地震 氷のキバ あくび 怠ける@ゴツゴツメット <砂おこし>
・高い防御力+ステロ半減
・タイプ一致地震にてドリュを迅速に処理可能
・吠えるによる積みや身代わりのリセット
こちらもドリュウズストッパーとしては非常に優秀。メイン技は等倍だが数値の高さでカバー。
遂行技の火力も十分あり、吠えるもあるので剣の舞を2回以上積ませなければ安心。
しかしカバルドン入りのほとんどはドリュウズとセットなため、カバドリミラーになる確率は高い。
よってカバドリミラーに対する解答もきちんと用意しておかなければならない。
ちなみに意地っ張りドリュウズの剣の舞ジュエル地震で215-172以下のカバルドンがステロ込み確定1発なので注意。
組み合わせ単位で見ると
・カバルドン+ドリュウズ+ラティオス+ハッサム
までが鉄板。カバドリミラーは4匹被りも多々あるので、ここまで含めて事前に構築・立ち回りを詰めておきたい。
■ドータクン
瞑想 サイコショック めざめるパワー炎 眠る@カゴの実 <浮遊>
トリックルーム 大爆発 リフレクター 光の壁@光の粘土 <浮遊>
・特性「浮遊」で地面無効+全てのサブウェポン等倍以下+ステロ半減
・トリックルームによる素早さ反転ギミック
タイプ耐性の面で見るとグライオン以上に優秀。シザークロス・シャドークロー以外のほぼ全ての技を半減以下に出来るので複数回剣の舞をされても突破を許しにくい。(つのドリル持ちは知らない)
瞑想の起点にして全抜き態勢に入ったり、トリックルームから「砂かき」を逆手にとって攻めていくことも可能。
取り巻きに多いラティオスやハッサムにも有利なタイプを持っているのも○。
☆中堅枠
一任するのは危険だが、ある程度任せることが出来るポケモン。
■ランドロス
地震 ストーンエッジ 逆鱗 とんぼ返り@拘りスカーフ
地震 撃ち落とす ビルドアップ 身代わり@食べ残し
・地面無効+全サブウェポン等倍以下
・タイプ一致地震によりドリュを迅速処理可能
最近増えている恩返し持ちドリュウズに対しては安定しないが、グライオンと同タイプでかつ汎用性の高いポケモン。
種族値に恵まれているため、防御特化すればステロ+剣舞珠恩返しまで耐えるスペック自体はある。
撃ち落とすビルド身代わりによりキノガッサや氷のキバのないグライオン等を起点に全抜きを狙うことも出来る。
■水ロトム
ハイドロポンプ 10万ボルト めざめるパワー氷 電磁波@オボンの実 <浮遊>
ハイドロポンプ 10万ボルト 鬼火 眠る@カゴの実 <浮遊>
ハイドロポンプ ボルトチェンジ めざめるパワー氷 トリック@拘りメガネ
ハイドロポンプ ボルトチェンジ リフレクター 光の壁@光の粘土
・特性「浮遊」で地面無効+全サブウェポン等倍
・タイプ一致ハイドロポンプによりドリュを迅速処理可能
型がやや多いが、どの型でも一定以上ドリュウズに有利。しかしサブウェポンが等倍なため1回舞われた状態だと1、2回しか耐えられない上に遂行技が命中80しかないので不安定。身代わり連打にも少し弱い。
ただしドリュウズだけでなく雨パーティにも強く、汎用性も高いため人気。最近数が減っているが、拘りメガネ持ちであればカバルドンのステルスロックやあくびを許さずにハイドロポンプ一撃で葬ることも出来る。
■スイクン
波乗り 冷凍B 神速 絶対零度@オボンの実 <プレッシャー>
熱湯 身代わり 瞑想 守る@食べ残し <プレッシャー>
・高い防御力
・タイプ一致波乗り+神速でドリュを迅速処理可能
地面等倍だが種族値の高さでカバー。意地っ張り剣舞珠地震を確定耐え(ステロ込みは乱数)、陽気はステロ込み確定耐え。
返しの波乗り+神速で倒せるので死に出しからストッパーとして機能する。
高い物理耐久+氷技+先制技により物理ドラゴンにも役割を持てるので汎用性が高い。
■ヤドラン
波乗り サイコキネシス 冷凍B 電磁波@ラムの実 <再生力>
波乗り サイコキネシス 火炎放射 トリックルーム@ラムの実 <再生力>
・スイクン同様高い防御力
・タイプ一致波乗りでドリュを迅速処理可能
・トリックルームによる素早さ反転ギミック
スイクンとほぼ同じ。少しだけ耐久が下がり、ステロ+陽気剣舞珠地震を高乱数耐え程度になる。
神速がない代わりにトリックルームがあるので、倒し切れずとも後続と一緒に巻き返すことが可能。
特性「再生力」が強く、所謂受けループに入ることが多い
■モジャンボ(モンジャラ)
眠り粉 宿木のタネ ギガドレイン めざめるパワー炎@オボンの実 <再生力>
眠り粉 痺れ粉 宿木のタネ ギガドレイン@進化の輝石 <再生力>
・地面半減+高い防御力
・眠り粉や痺れ粉等の搦め手
使用率は低いが数値だけで見ればかなりの物理耐久を誇る。意地っ張り剣舞珠シザクロも耐える(ステロ込みだと乱数)。
草タイプ特有の補助技だけでなく、ある程度の火力からの地震やめざ炎などで遂行可能。
進化の輝石持ちのモンジャラは更に物理耐久が高い。特性「再生力」による回復で使いまわしも可能。
■ポリゴン2
冷凍B 10万ボルト めざめるパワー炎 自己再生@進化の輝石 <ダウンロード>
冷凍B 10万ボルト めざめるパワー格闘 トリックルーム@進化の輝石 <ダウンロード>
・進化の輝石込みでの高い防御力
・トリックルームによる素早さ反転ギミック
高い防御力により等倍であれどステロ+剣舞珠地震を耐えることが出来る。
遂行技がめざめるパワー程度しかないので処理速度は遅いが、トリックルームにより取り巻きも含め反撃可能。
■サマヨール
ナイトヘッド 痛み分け 鬼火 トリックルーム@進化の輝石 <プレッシャー>
・進化の輝石込みでの高い防御力
・トリックルームによる素早さ反転ギミック
・鬼火による攻撃面弱体化
ポリゴン2と似たような性質。処理速度は遅いがトリルや鬼火による妨害が可能。
ナイトヘッドで最低限身代わりを壊すことは出来るので起点にされることはない。
■クレセリア
サイコキネシス 冷凍B 毒毒 月の光@ゴツゴツメット <浮遊>
サイコショック めざめるパワー炎 瞑想 眠る@カゴの実 <浮遊>
サイコキネシス 冷凍B 三日月の舞 トリックルーム@オボンの実 <浮遊>
・特性「浮遊」により地面無効+高い防御力
・トリックルームによる素早さ反転ギミックも搭載可能
シザクロ持ち以外には数値の高さから行動回数を稼ぎやすい。遂行技の火力が乏しいのが難点か。
トリックルームや日本晴れ等でフィールドの状況を変化させることで切り返せる。
☆ワンチャン枠
汎用性はあまりないが、ドリュウズストッパーとしての性能は秘めているポケモン。
■ママンボウ
滝登り アクアジェット ミラーコート 癒しの願い@水のジュエル
・高い防御力
・タイプ一致水技でドリュを迅速処理可能
高い防御力を活かして攻撃を耐えてから、タイプ一致水技で反撃可能。先制技アクアジェットが特に有効。
防御特化でもステロ+剣舞珠地震で乱数で沈む可能性がある上に、A無振りのたきのぼり+ジェットだと無振りドリュすら乱数次第で倒し切れないあたりが残念。ジュエルを持てば何とかなるが汎用性もあまり高くないので微妙か。
■ドンファン
地震 氷のつぶて ステルスロック がむしゃら@氷のジュエル
・高い防御力+ステロ半減
・タイプ一致地震でドリュを迅速処理可能
・特性「頑丈」があればどんな攻撃も1発耐える
防御特化すればステロ+剣舞珠地震をほぼ耐えることが出来る。A無振りの地震でドリュウズ余裕の1発。
「頑丈」+ステルスロック要員として最近やや注目を浴びた。襷が他に回せる+別の持ち物を持てるのが強み。
ステルスロックさえ撒かれなければ頑丈がむしゃら+氷のつぶてである程度腐りにくいストッパー性能も持てる。
■マタドガス
大文字 雷 鬼火 痛み分け@炎のジュエル
・特性「浮遊」により地面無効+サブウェポン等倍+高い防御力
浮遊と防御の高さにより1度の行動保険がある。痛み分けや鬼火で攪乱したり出来る上に炎技で2発で倒せる。
1発で倒すには炎のジュエルや拘り眼鏡が必要となるが、汎用性は低い。
☆番外編
タイプ・数値受けとは少し違うが、持ち物「風船」を利用した受け(流し)も有効なので掲載。
主に鋼タイプに持たせることで、エアームドやドータクンのような地面無効+サブウェポン等倍以下というドリュウズ耐性の高いのポケモンを誕生させることが出来る。風船の効果は攻撃を受けると切れるので流しは基本一度きりなことに注意。
また「風船」を持てばかなりのポケモンにワンチャンが生まれるが、ここではある程度の汎用性を保ったポケモンのみ紹介。
■ヒードラン
火炎放射 大地の力 めざめるパワー氷 身代わり@風船 <もらい火>
・「風船」により地面無効+サブウェポン等倍以下
・タイプ一致炎技でドリュを迅速処理可能
風船を持つことで4倍弱点の地面技を一度に限り防げる。剣舞を許しても地震以外のサブウェポンであれば一発は耐えて、炎技で返り討ちにすることが出来る。ただし岩雪崩で怯んだ場合風船が割れてしまい次の地震で死ぬためアウト。
風船を持つことでカバルドンにも強気になれ、また取り巻きに多いラティハッサムにも相性がいいためいると心強い。
■エンペルト
波乗り 冷凍B 草結び アクアジェット@風船 <激流>
・「風船」により地面無効+サブウェポン全て半減以下
・タイプ一致水技でドリュを迅速処理可能
風船を持つことでメインの地震無効、サブの岩雪崩・恩返し・シザークロス・つばめがえし・シャドークロー全て半減と最強のドリュウズ耐性を手に入れることが出来る。タイプ一致水技で一撃で処理出来る上に「アクアジェット」があるのでHPが削れたドリュウズに対して風船がなくなっても仕事を出来るのが非常に優秀。
カバルドンやラティオス、ハッサムにも打点があるだけでなく水タイプ同士の撃ち合いにも草結びがあれば不利を取らないで済むためほとんどの取り巻きに強いと言える。
■メタグロス
地震 冷凍パンチ コメットパンチ バレットパンチ@風船 <クリアボディ>
・「風船」により地面無効+サブウェポン全て等倍以下
・地震(+バレットパンチ)でドリュを迅速処理可能
Aに振った地震であればドリュウズを1発で倒せる。倒し切れなくともバレットパンチで処理可能。風船持ちの宿命ではあるが岩雪崩怯みからの地震には対応不可能。
また、素の防御力が高いのでシュカの実を持つことで剣舞をされていない状況であればタイマンで勝てる。
* * *
今回はここまで。受けの面でカバドリ対策をしようとするのであればこのあたりになるかと思います。
割と網羅したつもりですが、「こんなポケモンいるけど忘れてない?」みたいな漏れがあったら教えてください。
カバドリを対策する側としては、カバルドンにステロを撒かれてドリュウズに剣舞を決められてもまだ詰みではない、といった点でこれらのポケモンが味方にいると心強いでしょう。
逆にカバドリを使う場合はこれらのポケモンに対する突破手段をきちんと用意しておかないと、せっかく状況作りに成功しても相手を倒し切ることが出来ずに終わってしまうと思われます。
次回は【2】潰しによる対策 について触れようと思います。受けによる対策はやや受動的で事故率も一定数付きまとってしまうので、この【2】を取り入れて積極的に対策を行う人は多いはず。
普段あまりこういう考察記事を書かないので完全に気まぐれ企画ですが、気が向いたらまた更新します(企画倒れにならないことを祈るw)